このコーチングセッションは、アドラー心理学の考え方をもとに、「自分らしく生きる力」を育てていく対話の時間です。
アドラー心理学では、人は「今この瞬間から変われる存在」であり、「自分の人生を自分で選ぶ力がある」と考えます。過去にとらわれすぎず、未来に怯えることなく、今ここからどんな一歩を踏み出すか――
その可能性を、一緒に探していきます。
セッションでは、こんなことを大切にしています:
・問題の原因よりも、“これからどうしたいか”を一緒に考える【目的論】
・相手を評価せず、対等な立場で関わる【横の関係】
・今ある力や意欲に目を向け、自信と行動力を引き出す【勇気づけ】
・誰かの期待ではなく、“自分の意思”で選ぶことを尊重する【自己決定性】
「正解」を押しつけることはしません。
あなたの中にある思いや価値観を丁寧に引き出しながら、目の前の課題やモヤモヤと向き合い、自分の力で前進していけるよう伴走します。
・自分のことがよくわからない
・気持ちの整理がしたい
・変わりたいけど動けない
・人間関係や生き方に悩んでいる
そんな思いを抱えている方へ。
このセッションが、「自分を信じる勇気」と出会うきっかけになりますように。
オンラインコーチングセッションでは、あなたの悩みや目標に寄り添いながら、一緒に考え、一緒に進む時間を提供します。
ご自宅やお好きな場所からリラックスして参加できるので、忙しい日常の中でも気軽にご自身と向き合うことができます。
★継続セッションは、無理なく続けていただけるように「回数券制」を導入しています。ご自身のペースに合わせて回数をお選びください。
★セッションに参加すると、大人でも子どもでも一回ごとにスタンプをプレゼントしています。スタンプがいっぱいになったら、最後のセッション分が無料になります♪
※回数券には使用期限がございますのでご注意ください。
大人:3,500円
子供:1,500円
(税込み)
※初めての方はコーチとの相性を確認するために必ず体験セッションからお受けください。
大人:7,000円
子供:3,000円
(税込み)
6回
大人:35,000円
子供:15,000円
(税込み)
※利用期限は購入から12か月以内です
12回
大人:77,000円
子供:33,000円
(税込み)
※利用期限は購入から12か月以内です
皆さん、はじめまして!
子育てに奮闘中のパパコーチです!
私のページを見に来てくれてありがとうございます!
私がコーチングを学んだキッカケを記載しているので最後まで読んでいただけるとありがたいです!
【コーチングを学ぶキッカケ】
子供が産まれたことです。
今はまだ小さくて言葉を話せませんが、言葉を話せるようになった時にどうやって話しかけたらいいのだろう、どうやって接したらいいのだろうと困った時にコーチングのスキルを学んでおけば円滑にコミュニケーションが取れると考えました。
コーチングを学んで私自身も子供と接していて危ないと思った場面でも「ダメ!」と一喝してしまうと子供も萎縮してしまうので「〇〇だから危ないよ、気を付けようね」「怪我しないか心配だったよ」というように具体的にいけない所を伝え、心配だったよという気持ちを伝えることが出来ました。
コーチングは奥が深い!!!
私自身もコーチングに出会えて考え方もポジティブに変換でき、自然と笑顔も増えました!
この気持ちを私と共に体験してみませんか?
「私が笑顔になれたように、あなたにもその一歩を。」
【取得資格】
・一般社団法人日本親子コーチング協会 認定コーチ
・一般社団法人日本親子コーチング協会 ピットインカードインストラクター
・JADP認定チャイルドコーチングアドバイザー
・JADP認定メンタル心理カウンセラー
・JADP認定上級心理カウンセラー
①コーチングを通して親子で日常的に気持ちを言い合ってほしい!
親子で一緒に過ごしているとイライラしている時はこちらから子供には高圧的に気持ちを伝えてしまい子供を委縮させてしまったり、こちらが時間がない時に子供から何か言いたそうにしていても「またあとでね」と話を聞こうという姿勢にならなくなってしまう。ここで、私が学んだアドラー心理学に基づいた「聴く」「質問する」「伝える」というコミュニケーション使ってお互いの気持ちのキャッチボールがうまく出来れば子供との関わり方がわからないという親側の悩み、自分の気持ちをうまく表現できないという子供側の悩みの両方が解消されることを期待しています。
②中々自分の気持ちや悩みを言えない学生にコーチングを広めたい!
自分の本音や悩みを人に伝えるのって勇気がいるし難しいですよね。そんな子どもたちにコーチングを知ってもらい、日常的にコーチングを使ってほしい!
そうなれば、普段からコーチングを使って相手の気持ちや困りごとなどがわかりコミュニケーションを円滑に取れると信じています。
また、学校に行きづらいと感じている学生にもコーチングを学ぶことによって自分の気持ちを表現することが出来、「学校に行くのが楽しい」「学校こそが自分の居場所だ」と思ってもらえるようになってほしい!
③部活動等で目標は決まっているがどうやって目標に向かって進めばいいのか、目標が決まっていない人達に寄り添って一緒に目標に向かって並走したい!
私も中学三年間サッカー部として部活に没頭していた少年でしたが、当時の目標は「ユニフォームをもらう」という目標は決めていましたがどういう風に目標に対して歩んでいけばいいのかわからずモヤモヤしていました。コーチに質問しても「自分で考えろ」「うまい人のプレーを見てみろ」と自分に刺さるアドバイスを頂けなかった経験があります。
今何かに打ち込んでいる人達に私と同じ経験をしてほしくない!!
コーチングを使えば目標への道筋や目標を発見することが出来ます。
私と共に目標を見つけ、目標に向かって突き進んでみませんか?